物理検層

トップページ > 業務内容 > 電気検層

電気検層(比抵抗検層)

【原 理】

ボーリング孔内の孔壁周辺における地層の見かけ比抵抗と、孔内に発生している自然電位を測定します。
電流電極及び電位電極の配列の仕方で幾つかの手法がありますが、土木分野ではノルマル検層とマイクロ検層が多く利用されています。

【測定方法】

地層に電流を流し、孔内に降下させた電極で地層の電位差や自然電位等を測定して地層の見かけ比抵抗を求めます。ゾンデの引き上げ速度が等速度になるように調整しながら、孔底からゆっくりと引き上げて測定します。
・ノルマル検層の電極間隔は、25cm、50cm、100cmの3通りです。
・マイクロ検層の電極間隔は、2.5cm、5.0cmの2通りである。孔壁に圧着して測定します。

■電気検層 測定概要図
電気検層 測定概要図
【特徴・適用限界】

孔内水のある裸孔で測定します。開孔率(5%)が確保できる場合は、孔内水のある有孔塩ビ管内での測定も可能です。
得られる比抵抗値は孔内泥水の影響を受けた見かけ比抵抗値であり、地層の真の比抵抗値ではありません。
見かけ比抵抗値及び自然電位の記録から、地層の孔隙率・飽和度・地層水の化学的性質を推察したり、地層の厚さ・連続性・地層対比・滞水層の検出・難透水層の判定を行ったりする等の目的に用いられます。しかし、この見かけ比抵抗は地層の層厚・孔径・地層水比抵抗などによる影響を受けるため、解釈する場合は充分な考慮が必要です。